
ようこそ! 東京ひのき外語学院へ
新宿から小田急線で9分。渋谷から京王井の頭線で4分。ファッションと演劇の街・下北沢にある日本語学校です。大学院・大学・専門学校への進学を目指して、教師と学...カテゴリ:お知らせ
謹賀新年(2023/01/01)謹賀新年(2022/01/01)謹賀新年(2021/01/01)謹賀新年(2020/01/01)スポーツ大会のお知らせ 高...カテゴリ:学校紹介
学校紹介 1.日本の専門学校・大学・大学院への進学を目指す人のための学校です。 「学習・研究のための日本語」を中心に学習する学校です。日本で生活やアルバイ...カテゴリ:ひのきの教育
カリキュラム 初級指導 中級指導 大学院進学クラス にほんブログ村カテゴリ:ひのきの作文授業
大学院進学クラスの読書感想文の授業大学院進学クラスのエッセイ集が完成しました報道写真を「読む」作文「私の将来の希望」を読んで夏に書いたエッセイを読み直して...カテゴリ:ひのきの講師
安藤公子(あんどう・きみこ)先生1.趣味美術鑑賞。 是非、日本でしか見られない作品に触れてほしいと思います。2.日本の好きなところさまざまな色を使った文化...カテゴリ:ひのきのイベント
古民家と富士山の雄姿 卒業式の花 ディズニーランドに集合! 熱戦、バスケットボール! ディズニーシーのマゼランズで昼食ディズニーシーの1日2017年度卒...カテゴリ:ある日のできごと
西口のフクロウ スリッパの手入れ カレーフェスティバル2017:SAMA、くまさん家代田分室のランタナ カレーフェスティバル2017:中国料理天華、韓国バ...カテゴリ:下北沢の街
本多劇場(演劇) FLIPPER'S(パンケーキ) NEW YORK JOE EXCHANGE(古着) 小径のノエルクリスマスを待つ街角(2017年)第2...カテゴリ:日本人と文化
東京駅とその周辺 東京駅に着くということ東京都現代美術館 いちばん奥まで進んで、左へ新宿御苑の寒桜 風景式庭園の名作の春岡本太郎作『明日の神話』 生命をつ...カテゴリ:おすすめの図書
ひのきの講師 おすすめの図書鈴木孝夫著『ことばと文化』、『日本語と外国語』アスク出版編集部編『“生きた”例文で学ぶ! 日本語表現文型辞典』林大監修『図説日...カテゴリ:求人情報
<専任講師 非常勤講師 急募> 共生の時代を切り開く人材を育てるために環境の問題。平和の問題。21世紀に入って、自然との共生、他者との共生は、喫緊の...カテゴリ:アクセス
本校舎への行き方 代田分室への行き方 にほんブログ村
相模湖プレジャーフォレストで、バーベキューを楽しみました!
12月8日(金)、2年生の校外学習で、相模湖プレジャーフォレストを訪れ、バーベキューとアトラクションを楽しみました。 天気は快晴。この日の八王子地方の...
BONUS TRACK
2020年4月、代田2丁目にBONUS TRACK(ボーナストラック)という新しい商業スペースが誕生しました。 代田分室から、歩いて3分。鎌倉通り沿い。下...
校外学習で、横浜・八景島シーパラダイスに行ってきました!
3月3日(金)、校外学習で八景島シーパラダイスに行きました。 京王井の頭線新代田駅前に集合。バスで横浜に向かいました。天気は、快晴。横浜地方の気温は12...
校外学習 横浜・八景島シーパラダイスで楽しもう!
3月3日(金)は、校外学習です! バスで、八景島シーパラダイスに行きます! 水族館・遊園地・ショッピングモール・レストラン等を含む複合型海洋レジャー施設...
クリスマスを待つ街角(2022年)
師走に入りました。秋学期も、残すところあと3週間。 今日は、曇り所により晴れ。気温13度。 下北沢の街は、もうクリスマスの装いです。 ...
スポーツ大会 お台場でスポーツ・アクティビティを楽しみました
9月26日(月)の午前中、お台場のスポッチャで、22Lクラス、院reCクラスのスポーツ大会が開催されました。 9時10分に、りんかい線の東京テレポート駅...
スポーツ大会 お台場のスポッチャで楽しもう!
9月の最終週、スポーツ大会が開催されます。 今回の会場は、お台場のスポッチャです。 スポッチャ ダイバーシティ東京プラザ店 ◇スポーツコート ...
初夏の夕暮れ
春学期も、もうすぐ終わりです。 昨日の夕方、代田の中2階の教員室から、夕焼けが見えました。窓越しに見えることに、百合草先生が気づきました。 急いで屋上に...
nukumuku
今日、5月18日(水)10時、パンとスイーツのお店、nukumuku(ヌクムク)下北沢店が、オープンしました。鎌倉通りにある成城石井のすぐそばです。 n...
ミカン下北
ようこそ。遊ぶと働くの未完地帯へ。 地元の顔も、新参者も。 常連さんも、一見さんも。 ここは、ジャンルや価値観を越えて混ざり合う場所。 遊んでもい...
テフラウンジ
小田急線の地下化に伴い、続々と新スポットがお目見えしている、下北沢。1月20日(木)には、駅の南西口に、複合施設・テフラウンジがオープンしました。 テ...
龍安寺鏡容池庭園 紅葉の朝の印象
京都の冬。それまで日が射していたのに、急に時雨れることがよくあります。そんなとき、北を望むと、雪化粧をした北山が雪雲に煙っています。しかし南の空を見ると、...
交差点は今も変わりなく 学生時代への旅の風景
交通量調査のアルバイトがなくなるという記事を読んだ。近い将来、人ではなく人工知能が交通量を計測するようになるらしい。大学生の時、終日、調査員として座って...